岡山就職準備資金~県内企業等へ就職する若者を応援します!
岡山就職準備資金について
岡山県では県内の企業等に就職する大学生等に対し、就職に必要な資金(引越し費用、生活家電・スーツ等の購入費用など)の貸付けを行う金融機関に対して
県が金利相当額を負担することで、実質無利子で資金の借り入れができる「岡山就職準備資金」の貸付制度を設けています。
県が金利相当額を負担することで、実質無利子で資金の借り入れができる「岡山就職準備資金」の貸付制度を設けています。
【貸付資金の使途】
貸付対象者が自身の就職準備のために使用する費用で、次の使途に該当することが必要です。
1 引越し費用または賃貸住宅の敷金、礼金及び不動産業者の紹介手数料
2 就職後の通勤に使用する交通用具(自動車、バイク等)の購入またはリースに係る費用(税及び自賠責保険料を含む。ただし、リースの場合は初期費用
に限る。)
3 生活家電(日常生活において使用する家庭用電気製品で、趣味・娯楽的要素の強いものを除く。)、パーソナルコンピュータ、家具及び生活用品(消耗
品を除く。)の購入費用
4 勤務・通勤に使用する被服等の購入費用
5 その他就職準備のために特に必要と認める費用
貸付対象者が自身の就職準備のために使用する費用で、次の使途に該当することが必要です。
1 引越し費用または賃貸住宅の敷金、礼金及び不動産業者の紹介手数料
2 就職後の通勤に使用する交通用具(自動車、バイク等)の購入またはリースに係る費用(税及び自賠責保険料を含む。ただし、リースの場合は初期費用
に限る。)
3 生活家電(日常生活において使用する家庭用電気製品で、趣味・娯楽的要素の強いものを除く。)、パーソナルコンピュータ、家具及び生活用品(消耗
品を除く。)の購入費用
4 勤務・通勤に使用する被服等の購入費用
5 その他就職準備のために特に必要と認める費用
【重要】
岡山就職準備資金の借り入れを希望される方は、下記の「岡山就職準備資金借入申請書」等申請書類を準備して、岡山県庁労働雇用政策課へ借入希望者本人が
持参していただくか、郵送してください。
県は貸付要件を満たしている場合、受付を行います。
県が受付を行った借入申請書等書類一式を希望する取扱金融機関融資窓口にお持ちください。
※書類等に不備がある場合は、受付できませんので下記の事項を確認の上、申請してください。
※貸付限度枠は50件で受付順となります。
受付期間終了前でも限度枠に達した場合は、受付終了とさせていただきます。
岡山就職準備資金の借り入れを希望される方は、下記の「岡山就職準備資金借入申請書」等申請書類を準備して、岡山県庁労働雇用政策課へ借入希望者本人が
持参していただくか、郵送してください。
県は貸付要件を満たしている場合、受付を行います。
県が受付を行った借入申請書等書類一式を希望する取扱金融機関融資窓口にお持ちください。
※書類等に不備がある場合は、受付できませんので下記の事項を確認の上、申請してください。
※貸付限度枠は50件で受付順となります。
受付期間終了前でも限度枠に達した場合は、受付終了とさせていただきます。
【利用上の注意】
1 本申請は県において貸付要件の確認を行うものであり、別途取扱金融機関による資金貸付の審査を行います。他の借り入れがある場合など審査の結果
により借り入れができない場合があります。
2 金融機関に借り入れの申込みを行う際に、見積書が必要な場合がありますので、あらかじめ借入希望金融機関へお問い合わせください。
3 返済の遅延が発生した場合には、遅延利息及び遅延損害金は、申請者の負担となります。
1 本申請は県において貸付要件の確認を行うものであり、別途取扱金融機関による資金貸付の審査を行います。他の借り入れがある場合など審査の結果
により借り入れができない場合があります。
2 金融機関に借り入れの申込みを行う際に、見積書が必要な場合がありますので、あらかじめ借入希望金融機関へお問い合わせください。
3 返済の遅延が発生した場合には、遅延利息及び遅延損害金は、申請者の負担となります。
大学生等を対象とした就職準備資金 ※12月1日から受付開始!!
○貸付限度額 30万円以上50万円以下(1万円単位)
○貸付限度枠 50件(令和2年度)
○返済方法 元金均等払い
○返済期間 36か月(6か月据置)
○利息 無利子
○貸付限度枠 50件(令和2年度)
○返済方法 元金均等払い
○返済期間 36か月(6か月据置)
○利息 無利子
【貸付対象者】
次の要件をすべて満たす方が貸付対象者となります。
1 大学等(大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専修学校(専門課程に限る)の新規卒業(修了)予定者
2 次の(ア)から(ウ)のいずれかに該当する者
(ア)企業等で正社員としての就職が内定した者で、岡山県内での勤務が予定されている者
(イ)国の就職内定者で岡山県内での勤務が予定されている者
(ウ)岡山県内の地方公共団体の就職内定者(又は職員採用試験合格者)
3 岡山就職準備資金借入申請時点において、成年に達している者で30歳未満の者
4 岡山就職準備資金借入を利用したことがなく、かつ、利用申し込み中でない者
5 本事業による貸し付けを受けた者は、就職後の連絡先等の情報を県に提供することとし、県が実施する県内企業等への就職を促進する事業及びアンケー
ト等へ協力することができる者
次の要件をすべて満たす方が貸付対象者となります。
1 大学等(大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専修学校(専門課程に限る)の新規卒業(修了)予定者
2 次の(ア)から(ウ)のいずれかに該当する者
(ア)企業等で正社員としての就職が内定した者で、岡山県内での勤務が予定されている者
(イ)国の就職内定者で岡山県内での勤務が予定されている者
(ウ)岡山県内の地方公共団体の就職内定者(又は職員採用試験合格者)
3 岡山就職準備資金借入申請時点において、成年に達している者で30歳未満の者
4 岡山就職準備資金借入を利用したことがなく、かつ、利用申し込み中でない者
5 本事業による貸し付けを受けた者は、就職後の連絡先等の情報を県に提供することとし、県が実施する県内企業等への就職を促進する事業及びアンケー
ト等へ協力することができる者
【資金借入申請に必要な書類】
資金借入申請には次の書類が必要になります。
1 岡山就職準備資金借入申請書(別紙様式第1号)
2 学生証(氏名、学校名、学部(研究科)・学科・コース、卒業(修了)年次が確認できるものに限る。)
3 企業等、国、地方公共団体からの採用(就職)内定通知書または採用内定証明書(別紙様式第4号)
4 成人に達している者で30歳未満の者の確認
運転免許証、各種健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど、住所、氏名、生年月日が確認できる公的機関が発行した書類
資金借入申請には次の書類が必要になります。
1 岡山就職準備資金借入申請書(別紙様式第1号)
2 学生証(氏名、学校名、学部(研究科)・学科・コース、卒業(修了)年次が確認できるものに限る。)
3 企業等、国、地方公共団体からの採用(就職)内定通知書または採用内定証明書(別紙様式第4号)
4 成人に達している者で30歳未満の者の確認
運転免許証、各種健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど、住所、氏名、生年月日が確認できる公的機関が発行した書類
【就職後提出していただく資料】
4月以降就職されましたら、次の書類を提出してください。
○在職証明書(別紙様式第2号)
4月以降就職されましたら、次の書類を提出してください。
○在職証明書(別紙様式第2号)
【受付期間】
○岡山県の受付期間
持参の場合 令和2年12月1日(火曜日)から令和3年2月26日(金曜日)(平日の午前9時から午後4時30分)
郵送の場合 令和2年12月1日から令和3年2月28日(消印有効)
○取扱金融機関の受付期間(営業時間内に限る)
令和2年12月1日(火曜日)から令和3年3月10日(水曜日)
※持参のみ受付(郵送での受付はできません。)
○岡山県の受付期間
持参の場合 令和2年12月1日(火曜日)から令和3年2月26日(金曜日)(平日の午前9時から午後4時30分)
郵送の場合 令和2年12月1日から令和3年2月28日(消印有効)
○取扱金融機関の受付期間(営業時間内に限る)
令和2年12月1日(火曜日)から令和3年3月10日(水曜日)
※持参のみ受付(郵送での受付はできません。)
転職予定者を対象とした就職準備資金 ※受付中です!!
○貸付限度額 30万円以上50万円以下(1万円単位)
○貸付限度枠 50件(令和2年度)
○返済方法 元金均等払い
○返済期間 36か月(6か月据置)
○利息 無利子
○貸付限度枠 50件(令和2年度)
○返済方法 元金均等払い
○返済期間 36か月(6か月据置)
○利息 無利子
【貸付対象者】
次の要件をすべて満たす方が貸付対象者となります。
1 申請時点で岡山県外に在住している者のうち、岡山県外に勤務している者、又は岡山県外の企業等を退職して6か月以内の者
2 次の(ア)から(ウ)のいずれかに該当する者
(ア)企業等で正社員としての就職が内定した者で、岡山県内での勤務が予定されている者
(イ)国の就職内定者で岡山県内での勤務が予定されている者
(ウ)岡山県内の地方公共団体の就職内定者(又は職員採用試験合格者)
3 岡山就職準備資金借入申請時点において、成年に達している者で、30歳未満の者
4 岡山就職準備資金借入を利用したことがなく、かつ、利用申し込み中でない者
5 本事業による貸し付けを受けた者は、就職後の連絡先等の情報を県に提供することとし、県が実施する県内企業等への就職を促進する事業及びアンケー
ト等へ協力することができる者
次の要件をすべて満たす方が貸付対象者となります。
1 申請時点で岡山県外に在住している者のうち、岡山県外に勤務している者、又は岡山県外の企業等を退職して6か月以内の者
2 次の(ア)から(ウ)のいずれかに該当する者
(ア)企業等で正社員としての就職が内定した者で、岡山県内での勤務が予定されている者
(イ)国の就職内定者で岡山県内での勤務が予定されている者
(ウ)岡山県内の地方公共団体の就職内定者(又は職員採用試験合格者)
3 岡山就職準備資金借入申請時点において、成年に達している者で、30歳未満の者
4 岡山就職準備資金借入を利用したことがなく、かつ、利用申し込み中でない者
5 本事業による貸し付けを受けた者は、就職後の連絡先等の情報を県に提供することとし、県が実施する県内企業等への就職を促進する事業及びアンケー
ト等へ協力することができる者
【資金借入申請に必要な書類】
資金借入申請には次の書類が必要になります。
1 岡山就職準備資金借入申請書(別紙様式第1号)
2 現在勤務している企業等の在職証明書(別紙様式第2号)、又は、退職証明書(別紙様式第3号)
3 企業等、国、地方公共団体からの採用(就職)内定通知書または採用内定証明書(別紙様式第4号)
4 成人に達している者で30歳未満の者の確認
運転免許証、各種健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど、住所、氏名、生年月日が確認できる公的機関が発行した書類
資金借入申請には次の書類が必要になります。
1 岡山就職準備資金借入申請書(別紙様式第1号)
2 現在勤務している企業等の在職証明書(別紙様式第2号)、又は、退職証明書(別紙様式第3号)
3 企業等、国、地方公共団体からの採用(就職)内定通知書または採用内定証明書(別紙様式第4号)
4 成人に達している者で30歳未満の者の確認
運転免許証、各種健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど、住所、氏名、生年月日が確認できる公的機関が発行した書類
【就職後提出していただく資料】
就職されましたら、次の書類を提出してください。
○在職証明書(別紙様式第4号)
就職されましたら、次の書類を提出してください。
○在職証明書(別紙様式第4号)
【受付期間】
○岡山県の受付期間
持参の場合 令和2年7月1日(水曜日)から令和3年2月26日(金曜日)(平日の午前9時から午後4時30分)
郵送の場合 令和2年7月1日から令和3年2月28日(消印有効)
○取扱金融機関の受付期間(営業時間内に限る)
令和2年7月1日(水曜日)から令和3年3月10日(水曜日)
※持参のみ受付(郵送での受付はできません。)
○岡山県の受付期間
持参の場合 令和2年7月1日(水曜日)から令和3年2月26日(金曜日)(平日の午前9時から午後4時30分)
郵送の場合 令和2年7月1日から令和3年2月28日(消印有効)
○取扱金融機関の受付期間(営業時間内に限る)
令和2年7月1日(水曜日)から令和3年3月10日(水曜日)
※持参のみ受付(郵送での受付はできません。)
取扱金融機関
様式等
問い合わせ先
岡山県産業労働部労働雇用政策課 雇用対策班
電話 086-226-7391(直通)
電話 086-226-7391(直通)