ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 諸局 > 人事委員会事務局 > 農業職からのメッセージ

本文

農業職からのメッセージ

印刷ページ表示 ページ番号:0768510 2022年3月9日更新人事委員会事務局

農業職の仕事

新たな農業技術の研究・開発、農業者への新技術や経営改善の普及指導、農産物の生産振興や担い手確保に関する施策の企画などの専門的業務に従事します。

※以下の先輩職員の写真は新型コロナウイルス感染症が拡大する以前であるか、撮影時だけマスクを外したものです。

備中県民局農林水産事業部備南広域農業普及指導センター 𠮷田さん【平成29年度入庁】(R3年3月時点)

平成29年4月
備前県民局農林水産事業部東備農業普及指導センター

令和 2年4月
現所属

01現在の仕事内容

 農業普及指導員として、生産者に果樹の栽培技術の指導を行うだけでなく、産地の振興のため関係機関のコーディネートなども行っています。
 岡山県は「くだもの王国」と呼ばれていますが、それは岡山県産のぶどうやももが全国トップクラスの品質を誇るからです。「くだもの王国」発展のため、農業普及指導センターは「高品質な果実をより多く、安定的に生産できる方法を、生産者等と一緒に考え、技術や品種を地域に普及させて産地の振興を図る」という役割を担っています。


02私のワークライフバランスについて

 私は民間企業を経験後、入庁しましたが、転職して驚いたのはほぼ定時で帰宅でき、かつ基本的に土日祝日が休みということ。自分や家族のために過ごす時間が大幅に増えました。


03受験を考えている人へのメッセージ

 私の大学の専攻は「経済学」。農業の技術に関する知識はほぼない状態で「農業職」を志しました。農学部ではないという方でも、入庁後の研修や先輩たちの熱心なサポートがあるので、「岡山の農業を発展させたい!」という想いがあれば十分です。むしろ、他分野から見た新たな発想も農業の発展には欠かせません。ぜひ一緒に岡山県の農業に新しい風を吹かせましょう!


04私の1日

 8時30分 始業、メールや回覧文書の確認
 9時00分 講習会に向け資料の準備
12時00分 昼休み
13時00分 生産者と生育状況について情報交換
13時30分 講習会で栽培管理のポイントについて説明
16時00分 講習会で質問された内容についてセンター所内で相談し回答
17時15分 終業

備前県民局農林水産事業部農畜産物生産課 黒田さん【入庁6年目(R2年6月時点】

備前県民局農林水産事業部農畜産物生産課
備前県民局農林水産事業部農畜産物生産課

私は備前県民局の農畜産物生産課で、米・麦・大豆生産振興に係る仕事をしています。具体的には、農業者の経営基盤の確立やさらなる発展に向けた農業用機械・施設の導入を支援する事業を担当しています。規模拡大や営農継続を後押しすることで、私たちの食卓に並ぶ県産農産物の安定供給の一端を担っていると思うと、やりがいを感じています

他にも、管内7市町の担当者と密に連絡を取り、事業を円滑に進める上での情報共有をしたり、現地に出向き調査をしたりすることがあります。

農業と一言にいっても、働く分野はとても幅広く、時には分からないことも出てきますが、経験豊富な先輩方がフォローしてくださるので、自信をもって仕事をすることが出来ます。また、業務で関わる農業者や関係機関の方々は多様な経験や考えを持っており、日々発見と成長ができる職場です。

プライベートでは県庁の卓球部に所属し、週末は卓球で汗を流してリフレッシュしています。楽しいだけでなく、幅広い部所や年齢層の方と一緒に運動するので、人間関係が広がり、何かと相談しやすい環境づくりにつながっています。

ぜひ県職員として一緒に刺激的な毎日を過ごしましょう。

備中県民局 農林水産事業部 備北広域農業普及指導センター 近藤さん【入庁13年目(R元年6月時点)】

1
2

 私は、果樹の普及指導員をしています。農業生産の現場で、生産者の方に栽培技術指導するのが主な仕事です。

 現在、県内一の産地規模を誇る部会を担当しています。普及指導活動は、一人ではできません。センター内、庁内の連携はもちろん、市町村、農協などの関係機関、そして生産者の方と関わり、部会の発展へとつなげていきます。普及指導センターは、人や組織を動かしていく調整力が培われる職場だと感じています。

 もちろん、現場で栽培技術指導するためには知識と技術も必要です。私は、県外の出身で大学と専門も違い、入庁して初めてももやぶどうの栽培を学びました。岡山県は研修体制も充実しており、現場でも日々多くのことを学べるので、専門外でも心配はいりません。

 折に触れて園地に訪問し、生育状況を確認したり、生産者の悩みに寄り添い、時にチャレンジを後押ししたりします。その結果、「うまくいった!」という声を聞くことができたときは、この仕事へのやりがいを感じます

 岡山の果樹生産技術は世界に誇れる、大変貴重なものです。篤農家の技術を間近で見ることができるのも、普及指導員の醍醐味です。ぜひあなたも、農業生産の第一線で、岡山県を盛り上げていきましょう

農林水産総合センター農業研究所果樹研究室 鵜木さん【入庁2年目(H30年6月時点)】

果樹研修室(1)
果樹研修室(2)

私は現在、果樹研究室で、モモの育種試験を担当しております。

果樹研究室では労働力の分散や収入安定を目指して、早生から晩生の岡山白桃を育成することを目標に、100以上のモモ品種の中から有望な品種同士を交配し、種子から樹を育てて、果実品質を調べることで、新しい品種の選抜を行っています。

私の仕事の一つに、モモの栽培管理があります。私は大学での専攻が異なり、モモの栽培どころか農作業はほとんどしたことはありませんでした。ですが、先輩職員の丁寧な指導果樹の専門的な研修もあり、安心して仕事に取り組めています。

農業は、栽培技術、品種特性、農薬、経営管理、農政など、学ぶことが多いですが、知識が多いだけ、農家さんに頼りにされます。

何かにつけて学ぶ癖をつけておくことが大切かなと思います。

また、常にアンテナを張って、農業に関することを目にすれば心に留めておくことも重要です。私は買い物ついでにスーパーの野菜・果物コーナーを見て回り、どんな品目が出ているかといった観察も心がけています。

岡山県には、魅力ある農作物がたくさんあります。是非、岡山県の活気ある農家さんたちと私たちと共に、岡山県の農業を盛り上げていきましょう!

農林水産部農産課 信岡さん【入庁9年目(H30年3月時点)】

7
8

「農業にかかわる仕事に就きたい」と漠然と考えているときに、県職員の先輩から仕事内容を聞く機会があり、興味を持ちました。

岡山県は実家に近いことに加え、中四国地方では耕地面積、農業産出額が最も大きく、面白い仕事ができるのではないかと考えて岡山県を志望しました。

現在私が所属している農産課園芸振興班では、果樹、花き、野菜など園芸品目の生産振興に係る仕事を行っています。

私は主に野菜の生産振興事業を担当しています。

事業を活用して、現地で必要とされるビニールハウスや農業機械等が整備され、野菜の生産が拡がっていくことにやりがいを感じています。

現地で農業者と接する「農業普及指導センター」、試験研究を行う「農業研究所」、デスクワーク中心の「本庁」など仕事のフィールドは多様です。

様々な経験を積むことができ、市町村よりも広域的に、国よりも現場に近い立場で農業振興に携われる岡山県で、ぜひ一緒に働きましょう。

 

※所属については、掲載当時のものであるため、現在とは異なる場合があります。