小・中学校事務職員研修会
令和2年度 第57回美作地区公立小中学校事務職員研修会
令和2年11月6日(金曜日)「第57回美作地区公立小中学校事務職員研修会(美作地区公立小中学校事務職員協議会共催)」を遠隔研修のかたちで開催し、各学校やサテライト会場から管内小中学校事務職員101名が参加しました。
研修は岡山大学大学院 高瀬淳教授に「これからの学校事務~高い業績・成果を生み出す学校の実現に向けて~」というテーマで講演をしていただきました。
講演の中で高瀬教授は、小中学校事務職員に求められている状況を詳しく解説してくださいました。
講演では、「事務職員は、社会の変化、ICT環境の取組、新型コロナウイルス対策によるGIGAスクールの構築などの対応が求められている。また、事務職員も学習指導要領を理解し各学校の教育課程の向上を意識することが重要である。そのことが学校の改善変革につながり、教育目標・経営目標を実現するための第一歩になる。事務職員は基幹的職員で、学校の活動や業績・成果に貢献をする専門職として役割を果たしていくことが期待されている。今後積極的に事務職員の在り方を探っていくことが、事務職員の付加価値を上げることにつながる。」というお話がありました。
最後に、専門職として学校組織を理解するために、各校で設定している教育目標等を確認する。という課題も与えられました。
講演に続いて、総務課経理担当より給与旅費支給事務においての留意事項を伝達しました。
例年、講演会と5つの分科会での研究発表を終日研修で行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス対策により、半日研修に縮小し、更にZOOMを活用した遠隔研修としました。
遠隔研修が初めての参加者も多数おられましたが、接続の準備や操作方法などが体験できたり、メリットを実感したりする大変良い機会となりました。
令和2年度 新規採用事務職員研修会
今年度2回目の津山教育事務所管内の小中学校新規採用事務職員研修会を実施しました。
年末調整事務について、講義・演習を行いました。
参加者からは、「初めての年末調整事務で不安が大きかったが、研修会に参加して不安が解消された。」等の感想をいただきました。
1 趣旨 年末調整とは何かを理解し、必要な各種申告書を実際に作成することによって、
事務担当者としてのスキルアップをめざすとともに自覚と責任の高揚を図る。
2 日時 令和2年10月12日(月曜日) 9時00分~11時30分
3 場所 津山教育事務所 第一会議室
4 参加者 6名
5 内容 (1)講義1~年末調整とは・年末調整の仕方他~
(2)講義2・演習~各種申告書等に関する講義・演習~
津山教育事務所管内の採用2~3年目事務職員研修会を実施しました。
今回は扶養手当・住居手当・通勤手当の認定事務の制度や注意点等について、研修を行いました。
参加者からは「認定事務について、基本をよく理解し、慎重に行っていきたい」「添付書類の意味を考え、職員への伝え方も変えていかなければならないと感じた」等の感想をいただきました。
1 趣旨 扶養手当・住居手当・通勤手当の認定事務についての基本的な考えを研修することで、事務担当者としての
スキルアップを目指すと共に、自覚と責任の高揚を図る。
2 日時 令和2年10月6日(火曜日) 9時10分~11時30分
3 場所 津山教育事務所 第一会議室
4 参加者 11名
5 内容 (1)講義1 ~扶養手当について~
(2)講義2 ~住居手当について~
(3)講義3 ~通勤手当について~
(4)問題演習 ~扶養手当の条件を確認しましょう~
令和2年度 新規採用事務職員研修会
津山教育事務所管内の小中学校新規採用事務職員研修会を実施しました。
少人数の研修で、講義に加えて、演習問題に取り組みました。
参加者からは、「自分自身の理解できていない点が明確になった。」「ひとつひとつの事務を丁寧に処理していこうと思った。」等の感想をいただきました。
1 趣旨 給与・旅費支給事務における注意点について研修することで、業務の基礎基本の修得と日頃の疑問解消を
図るとともに、学校事務担当者としての自覚と責任の高揚を図る。
2 日時 令和2年6月24日(水曜日) 9時30分~15時05分
3 場所 津山教育事務所
4 参加者 7名
5 内容
(1)自己紹介
(2)月例報告の確認・給与明細の見方
(3)旅費制度の概要・旅費請求書作成・問題演習
令和元年度 新規採用事務職員研修会
今年度2回目の津山教育事務所管内の小中学校新規採用事務職員研修会を実施しました。
年末調整事務について、講義・演習を行いました。
また、採用半年を振り返る情報交換も行い、充実した研修になりました。
1 趣旨 年末調整とは何かを理解し、必要な各種申告書を実際に作成することによって、
事務担当者としてのスキルアップをめざすとともに自覚と責任の高揚を図る。
2 日時 令和元年10月4日(金曜日) 9時00分~12時00分
3 場所 津山教育事務所 第一会議室
4 参加者 6名
5 内容 (1)講義1~年末調整とは・年末調整の仕方他~
(2)講義2・演習~各種申告書等に関する講義・演習~
(3)情報交換