「瀬戸内海 海ごみフォーラムinおかやま」を開催しました
「瀬戸内海 海ごみフォーラムinおかやま」を開催しました!
令和2年11月8日(日曜日)ピュアリティまきびで「瀬戸内海 海ごみフォーラムinおかやま」を開催しました。
当日はコロナ感染防止対策のため、会場内への入場は100名に制限しましたが、満席で開催することができました。
原田先生の基調講演後、活発な質疑応答もあり、また、有益な参考事例の発表も伺うことができました。
このフォーラムの様子を令和3年3月31日まで、YouTubeでご覧いただけます。
また、令和2年4月に、全県で海ごみ対策に取り組むため、「おかやま海ごみクリーンアップ宣言」を行ったことから、今回のフォーラム開催にあたり、県内全市町村長から海ごみ削減に向けた力強いメッセージをいただいております。こちらも3月31日まで公開しておりますので、ご覧ください。
○フォーラムの概要
【基調講演】 大阪商業大学准教授 原田 禎夫氏 「未来のために知っておきたい海とプラスチックの話」
【事例発表】 岡山県立玉野高等学校
兵庫県立神戸商業高等学校
NPO法人 アーキペラゴ(香川県)
新庄村
当日はコロナ感染防止対策のため、会場内への入場は100名に制限しましたが、満席で開催することができました。
原田先生の基調講演後、活発な質疑応答もあり、また、有益な参考事例の発表も伺うことができました。
このフォーラムの様子を令和3年3月31日まで、YouTubeでご覧いただけます。
また、令和2年4月に、全県で海ごみ対策に取り組むため、「おかやま海ごみクリーンアップ宣言」を行ったことから、今回のフォーラム開催にあたり、県内全市町村長から海ごみ削減に向けた力強いメッセージをいただいております。こちらも3月31日まで公開しておりますので、ご覧ください。
○フォーラムの概要
【基調講演】 大阪商業大学准教授 原田 禎夫氏 「未来のために知っておきたい海とプラスチックの話」
【事例発表】 岡山県立玉野高等学校
兵庫県立神戸商業高等学校
NPO法人 アーキペラゴ(香川県)
新庄村