【第2回】令和2年度職業訓練指導員試験の実施について
【第2回】令和2年度職業訓練指導員試験の実施について
この試験は、職業能力開発促進法に基づき、職業訓練指導員としての資格を得るために行うもので、合格者は別途申請することにより職業訓練指導員免許証が交付されます。(この試験は、岡山県の職業訓練指導員の採用試験ではありません。)
1 実施職種
木工科(学科試験のうち関連学科のみを実施)
2 試験期日及び場所
令和3年1月29日(金曜日)
岡山県庁分庁舎(旧三光荘)
共用会議室507
岡山市中区古京町1-7-36
岡山県庁分庁舎(旧三光荘)
共用会議室507
岡山市中区古京町1-7-36
3 受験申請
(1)受付方法及び受付期間
・新型コロナウイルス感染防止対策のため、令和2年度は郵送による受付とします。
・受付期間 令和2年12月10日(木曜日)から同月24日(木曜日)まで
(令和2年12月24日の消印のあるものまで有効とします。)
・封筒の表に「受験申請書在中」と朱書きして、必ず簡易書留でお送りください。
※ご自身が受験資格を有するかどうかや、添付書類の詳細等について確認したい場合は、事前に下記4までお電話でお問い合わせください。
・新型コロナウイルス感染防止対策のため、令和2年度は郵送による受付とします。
・受付期間 令和2年12月10日(木曜日)から同月24日(木曜日)まで
(令和2年12月24日の消印のあるものまで有効とします。)
・封筒の表に「受験申請書在中」と朱書きして、必ず簡易書留でお送りください。
※ご自身が受験資格を有するかどうかや、添付書類の詳細等について確認したい場合は、事前に下記4までお電話でお問い合わせください。
(2)必要書類等
ア 受験申請書及び履歴書
イ 受験資格を証する書類
(技能検定合格証書又は受験資格に関する免許の写しなど)
ウ 写真2枚
(縦4cm×横3cm、1枚は申請書に貼付し、もう1枚は添付のこと)
エ 試験の免除を受けようとする者は、その資格を証する書類
※ 受験申請書等の様式は、このホームページの下記「5その他」からダウンロードできます。
※ 申請書の郵送をご希望の場合は、
宛先(ご自身の住所・氏名)を明記し、140円分の切手を貼った返信用封筒
(角2号)を同封のうえ、下記4郵送してください。
ア 受験申請書及び履歴書
イ 受験資格を証する書類
(技能検定合格証書又は受験資格に関する免許の写しなど)
ウ 写真2枚
(縦4cm×横3cm、1枚は申請書に貼付し、もう1枚は添付のこと)
エ 試験の免除を受けようとする者は、その資格を証する書類
※ 受験申請書等の様式は、このホームページの下記「5その他」からダウンロードできます。
※ 申請書の郵送をご希望の場合は、
宛先(ご自身の住所・氏名)を明記し、140円分の切手を貼った返信用封筒
(角2号)を同封のうえ、下記4郵送してください。
(3)受験手数料
学科試験 3,100円
※実技試験及び学科試験の全部が免除となる方は、受験手数料は必要ありません。
学科試験 3,100円
※実技試験及び学科試験の全部が免除となる方は、受験手数料は必要ありません。
4 受験申請及び問い合わせ先
岡山県産業労働部 労働雇用政策課 産業人材育成班
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
Tel(086)226-7387
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
Tel(086)226-7387
5 その他
詳しくは、下記受験案内をご覧ください。
※実務経験証明書は、受験資格として免許職種に係る実務経験を要する方のみ添付してください。(技能検定合格者など、受験資格として実務経験を要しない方は、添付する必要はありません。)