ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産総合センター > 農業研究所 > 【栽培管理紹介】令和7年9月11日 イチゴの花芽検鏡を行っています

本文

【栽培管理紹介】令和7年9月11日 イチゴの花芽検鏡を行っています

印刷ページ表示 ページ番号:0997898 2025年9月16日更新農業研究所
  • 農業研究所野菜・花研究室では、イチゴの定植適期を判断するため、花芽検鏡を行っています。

  • 花芽検鏡とは、顕微鏡を使って、イチゴの苗の葉を取り除き、生長点に花芽が形成されているかを確認する重要な作業です。

  • 花芽検鏡を行い、適期に定植することが収量や品質の安定化につながります。

花芽を検鏡している様子を撮影した写真です ​​  ​​顕微鏡で見た花芽の分化状況を撮影した写真です

 写真1 イチゴの花芽検鏡           写真2 花芽の分化状況