ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 > 建築指導課 > 被災建築物応急危険度判定について

本文

被災建築物応急危険度判定について

印刷ページ表示 ページ番号:0819069 2024年2月19日更新建築指導課

被災建築物応急危険度判定について

 被災建築物の応急危険度判定は、大地震により被災建築物を調査し、その後に発生する余震などによる倒壊の危険性や外壁・窓ガラスの落下、付属設備の転倒などの危険性を応急的に判定し、人命にかかわる二次的災害を防止することを目的としています。

岡山県被災建築物応急危険度判定実施要綱 [PDFファイル/130KB]

<お知らせ>
 岡山県では、平成22年度まで「震災建築物応急危険度判定」の名称を用いていましたが、全国名称と統一するため、平成23年度から「被災建築物応急危険度判定」に改正しました。

【募集を締め切りました】被災建築物応急危険度判定実地訓練を開催します。

 岡山県では、今後発生が予想される南海トラフ巨大地震等、大規模地震発生後の迅速かつ適切な判定活動実施のための判定士の技術力強化として、実際の建築物を使用した判定訓練を開催します。

【開催日時】
 令和5年11月1日(水曜日)  午前の部 10時00分~12時15分   午後の部 13時25分~15時40分

【開催場所】
 参集場所:旧内山下小学校 管理教室棟(運動場側)2階教室
       (岡山市北区丸の内一丁目2番地12)
 訓練場所:旧内山下小学校 プール更衣室(木造想定)・体育館(RC造想定)
       (岡山市北区丸の内一丁目2番地12) 

【対象者】
 岡山県被災建築物応急危険度判定士

【訓練の詳細について】
 当日の持参物等詳細については、下に添付の「訓練実施要領」をご覧ください。

【申込方法】
 「(チラシ)実地訓練の参加者を募集します」2ページ目の申込用紙に記入の上、Faxまたはメールにてお申し込みください。

(チラシ)実地訓練の参加者を募集します [PDFファイル/226KB]

(チラシ)実地訓練の参加者を募集します [Wordファイル/522KB]

令和5年度実地訓練実施要領 [PDFファイル/112KB]

被災建築物応急危険度判定士の登録について

【募集を締め切りました】(第2回)Web講習会について<令和6年2月12日~令和6年3月8日配信>

 岡山県では、上記の判定活動に携わる建築技術者を養成するため、平成7年度から、講習会を開催しています。本講習会を受講された方には、「岡山県被災建築物応急危険度判定士認定要綱」に基づいて、登録していただき、被災市町村により実施される判定活動に、ボランティアとして参加をお願いすることになります。
 是非とも講習会を受講され、被災建築物応急危険度判定士として、住民の皆様の安全確保を図るための活動にご尽力いただきますようお願いいたします。

 

募集案内チラシ・受講申込書 [PDFファイル/155KB]

新規登録申請書 [PDFファイル/49KB]

新規登録申請書 [Wordファイル/105KB]

岡山県被災建築物応急危険度判定士認定要綱 [PDFファイル/60KB]

更新について

 被災建築物応急危険度判定士の有効期間は5年です。5年毎に、自動更新となります。
 更新を希望しない場合は、有効期限の1ヶ月前までに辞退届を提出してください。
 (更新時期には、県建築指導課から更新のご案内をいたします。)

認定辞退届 [PDFファイル/25KB]

認定辞退届 [Wordファイル/17KB]

 登録更新がされているか不明な場合は、県建築指導課(086-226-7504)までお問い合わせください。

登録事項の変更について

 登録事項に変更がある場合は、県建築指導課に変更届を提出して下さい。 

登録変更届 [PDFファイル/32KB]

登録変更届 [Wordファイル/55KB]