ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 > 港湾課 > 宇野港の概要

本文

宇野港の概要

印刷ページ表示 ページ番号:0771448 2023年7月11日更新港湾課

宇野港のあらまし

 宇野港は、瀬戸内海の中央部児島半島の東部に位置し、背後には児島の山なみを背景に、前面には幾多の島しょで囲まれた港内波静かな天与の良港で、瀬戸内海の海上交通に重要な位置を占めています。
 岡山県は、明治39年に宇野港第一期修築工事に着手し、明治42年竣功しました。これと並行して宇野線の敷設工事が始まり、同鉄道は明治43年に開通されると同時に宇野・高松間の連絡船航路が開かれ、本州と四国を結ぶ連絡港として本格的形態を整えるに至りました。昭和4年には第二種重要港湾に指定され、ついで翌5年には、岡山県唯一の外貨商港として開港指定を受けました。昭和7年、第二期修築工事に着手し、昭和15年に第2突堤が完成しました。昭和25年に岡山県が港湾管理者となり、翌26年に重要港湾に指定され、更に昭和35年に隣接の日比港を併合し、港湾区域を拡張しました。この間、昭和30年には国鉄の代替施設工事として第1突堤が完成し、ふ頭用地には、上屋及び船舶給水施設など一連の機能施設も整いました。その後、宇野地区においては昭和42年に第3突堤(15,000D/W級バース等)の建設に着手し、昭和49年に完成しました。一方日比地区は、従来の製煉所等の専用施設のほかに、外材の需要に対応して昭和44年に日比物資別専門ふ頭(15,000D/W級)の建設に着手し、昭和47年に完成しました。
 人流港として整備している宇野地区においては、クルージング需要の増大に対処するとともに、旅客・フェリー輸送の利便性の向上を図るため、平成7年から再開発事業に着手し、平成14年にフェリーターミナル、平成18年に水深10mの大型客船バース(クルーズ・ポート・ウノ)が完成しました。
 宇野港は、明治42年鉄道連絡船のターミナルとして竣功、翌年に宇野線が開通し同時に宇高連絡船が就航して以来、本州と四国を結ぶ連絡港としての役割を担ってきましたが、昭和63年4月の瀬戸大橋開通に伴う宇高連絡船の廃止などに伴い港勢が変化、これに対応するため宇野港再開発が主要な課題となりました。
 現在、港の賑わいや利用を促進するため、航路誘致を目的とした宇野港航路誘致推進協議会(平成16年7月設立)により、活動を展開しているところです。
 また、物流港として整備している田井地区においては、貨物の増大並びに物流機能の集約を目指し3万トン級貨物船に対応した公共ふ頭の整備を行ってきましたが、多種多様な貨物に対し、効率的な荷役を目指すため、タイヤ式ジブクレーンの設置を行い、更なる港湾機能の強化を図っています。
空撮

宇野港の指定状況・関係官署

 

位置 岡山県玉野市
港湾法  重要港湾 岡山県宇野港管理事務所
0863-31-3211
港則法 (宇野港) 適用港湾(特定港) 玉野海上保安部(宇野港長)
0863-31-3423
(日比港) 適用港湾 玉野海上保安部
関税法 開港
(日比港を除く)
水島税関支署宇野出張所
0863-31-5375
検疫法 未指定  
家畜伝染病予防法 未指定  
植物防疫法 輸入可
(日比港を除く)
神戸植物防疫所広島支所水島出張所
086-444-6001
出入国管理及び難民認定法 出入国港
(日比港を除く)
広島出入国在留管理局岡山出張所
086-234-3531
港湾運送事業法 適用港湾
(日比港を除く)
中国運輸局岡山運輸支局(玉野庁舎)
0863-31-4266

 

 クルーズ客船

 

フェリー

宇野港の公共埠頭

宇野港港湾計画図

北西部 北部 北東部
西部 中央部 東部
南西部 南部 南東部

宇野港トピックス

2006年5月18日●宇野港大型客船バース供用開始
2004年10月1日●田井地区の移動式ジブクレーン供用開始
2004年7月1日から●国際船舶・港湾保安法に基づく保安措置の実施
2002年9月22日●宇野港フェリーターミナル供用開始

宇野港Link

         宇野港の周辺情報、宇野のアート作品が掲載されています。
         大型旅客船の入港情報を掲載したページがあります。

         入場料は無料です。

         宇野港の概要など。国土交通省の直轄工事を担当している事務所です。

         宇野港振興協会のホームページです。