「岡山県統一ノーレジ袋デー」にご協力をお願いします!【参加店募集中】
「岡山県統一ノーレジ袋デー」は、マイバッグ持参を呼びかける啓発運動です。
本県ではこれまで、家庭ごみを削減する取組のひとつとして、また県民一人ひとりが自らの生活を環境にやさしいエコ・ライフスタイルへと見直す「きっかけ」とするため、レジ袋をもらわないマイバッグ運動を推進してきました。
より一層レジ袋の削減に取り組むため、平成22年6月から毎月10日を「岡山県統一ノーレジ袋デー」と定め、これまでの各事業者の取組を尊重しつつ、事業者、消費者・環境団体等及び市町村と協働して、買い物の際に「マイバッグを持参し、レジ袋を受け取らないようにする運動」を全県的に実施しています。
消費者の皆さんは、各事業者の「声かけ」活動を環境にやさしい取組と理解し、買い物の際はマイバッグを持参するなどして、レジ袋の受け取りを断るようにしましょう。
事業者の皆さんは、この取組の趣旨をご理解いただき、積極的に参加していただきますようお願いします。
より一層レジ袋の削減に取り組むため、平成22年6月から毎月10日を「岡山県統一ノーレジ袋デー」と定め、これまでの各事業者の取組を尊重しつつ、事業者、消費者・環境団体等及び市町村と協働して、買い物の際に「マイバッグを持参し、レジ袋を受け取らないようにする運動」を全県的に実施しています。
消費者の皆さんは、各事業者の「声かけ」活動を環境にやさしい取組と理解し、買い物の際はマイバッグを持参するなどして、レジ袋の受け取りを断るようにしましょう。
事業者の皆さんは、この取組の趣旨をご理解いただき、積極的に参加していただきますようお願いします。

この取組に参加してくださっている店舗(事業者)と取組みをご紹介します!
「岡山県統一ノーレジ袋デー」に参加いただいてる事業所(店舗)では、さまざまなレジ袋削減の取組を行っています。
マイバッグ持参(レジ袋辞退)で、値引きやエコポイントのプレゼントなど、お買い物の際にお得なサービスもありますので、ぜひご利用ください。
マイバッグ持参(レジ袋辞退)で、値引きやエコポイントのプレゼントなど、お買い物の際にお得なサービスもありますので、ぜひご利用ください。
参加してくださる店舗(事業者)を募集しています!
参加対象
スーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンターなど、一般の消費者に対して商品を販売等する際にレジ袋を無料で配布している店舗(事業所)
参加店に行っていただくこと
(1)お客様に対して、レジ精算時に徹底して、マイバッグの持参(レジ袋の辞退)を呼びかける。
例)「今日はノーレジ袋デーです。マイバッグはお持ちですか?」
「レジ袋はご入り用ですか?」
※「声かけ」を行った上でお客様がレジ袋を必要とされた場合は、レジ袋を提供する。
(2)店舗等に、のぼり旗、ポスター等の啓発資材を掲示して啓発する。
※啓発資材は県が作成し、お渡ししますが、数に限りがありますので、御希望数に添えない場合があります。
(3)当日のレジ袋辞退率を期日までに県に報告する。
例)「今日はノーレジ袋デーです。マイバッグはお持ちですか?」
「レジ袋はご入り用ですか?」
※「声かけ」を行った上でお客様がレジ袋を必要とされた場合は、レジ袋を提供する。
(2)店舗等に、のぼり旗、ポスター等の啓発資材を掲示して啓発する。
※啓発資材は県が作成し、お渡ししますが、数に限りがありますので、御希望数に添えない場合があります。
(3)当日のレジ袋辞退率を期日までに県に報告する。
レジ袋辞退率について
問い合わせ先
環境文化部 循環型社会推進課 資源循環推進班
Tel086-226-7306(直通)
Fax086-224ー2271
Tel086-226-7306(直通)
Fax086-224ー2271