本文
こどもファスト・トラックについて
こどもファスト・トラック
こどもファスト・トラックとは
こども家庭庁が進める取組の一つで、公共施設や商業施設の窓口等において、妊娠中の方やこども連れの方を優先的に案内するなど、子どもや子育て中の方を応援するための取組です。
案内表示(2種類)
県内共通で利用いただける案内表示を2種類作成しました。どなたでも自由にダウンロードしてご利用いただけます。
★★ダウンロードはこちらから★★
縦
横
利用例
県内の実施施設一覧
県施設
施設名 | 取組内容 |
---|---|
岡山後楽園 | 毎月第3日曜日(家庭の日)に、ももっこカードを提示した18歳未満のお子様と同世帯のご家族の方を優先的に案内します。 |
岡山県立美術館 |
常設展のみを開催しているとき又は県立美術館が単独で主催する特別展のときに、妊娠中の方と未就学児を連れたご家族を優先的に案内します。 |
運転免許センター | 妊娠中の方など介助が必要と認められる方が来訪した際は、お声かけし、本人の要望に応じた介助等を行っています。 |
美作県民局健康福祉部 | 窓口で、妊娠中の方や子ども連れなど配慮が必要な方を優先して受け付けできるよう、庁舎入口に案内表示を掲示しています。 |
市町村
市町村名 | 設置窓口 | 取組内容 |
---|---|---|
高梁市役所 |
・本庁 |
・妊娠中の方や就学前の児童を連れた子育て中の方について、順番待ち・手続き時間の短縮を図れるよう優先窓口へご案内しています。 ・出生・転入・転出等の手続きについて、各課との連携により所要時間短縮となるよう、手続きを同時進行するなど、手続き・記入がワンストップで行えるよう対応しています。 ・各窓口及び市役所受付・1階待合スペースへ協力依頼看板を設置し、周知を図っています。 |
新見市役所 |
・市民課(総合窓口) |
市役所本庁舎総合窓口などで、妊婦や子ども連れの方を優先して受け付けできるよう、優先窓口を設置しています。 |
真庭市役所 |
・市役所での手続きの際に、未就学のお子様連れや妊婦の方を優先して案内しています。 |
|
浅口市役所 | 健康福祉センター |
1階にある6つの窓口のうち2つの窓口において、こども連れや妊娠中の方を優先的に案内しています。 |
勝央町役場 | こども未来室専用窓口 | 妊娠中の方や子ども連れなど配慮が必要な方を優先して受け付けできるよう優先窓口を設置しています。 |
Logoチャットを活用し、最初にどの窓口に相談しても、内容に応じて担当部門の窓口とその場で映像通話ができるため、妊娠中の方や子ども連れの方の負担軽減につながります。 |
こどもファスト・トラックに類似する、妊娠中の方や子ども、子育て世帯の方を応援する取組
こどもファスト・トラックに類似する、妊娠中の方や子ども、子育て世帯の方を応援する取組を実施している県内施設を御紹介します。
県内の実施施設一覧
県施設
施設名 | 取組内容 |
---|---|
岡山県庁舎 | ・本庁舎1階に授乳室・搾乳室があります。室内にはおむつ交換台もあります。 ・本庁舎地下にある食堂では、子ども用チェアや子供用食器を準備しています。 |
消費生活センター | おもちゃや絵本を置いたお子様用スペースを設置しており、子連れの方でも消費生活に関する相談が行いやすいようにしています。 |
岡山県立美術館 | ベビーカーの貸出しのほか、ベビーベッド(授乳室)やおむつ交換台(多目的トイレ)、授乳室を設置しています。 |
ゆうあいセンター |
・きらめきプラザの利用者を対象とした「プレイルーム(こどもが遊ぶためのスペース)」を案内します。 |
まきばの館 | 館内には授乳(搾乳)室もあり、体験ルームやレストランを利用される方で、授乳(搾乳)中の方も、お気軽にご利用いただけます。 |
岡山後楽園 | ・入園正門窓口にベビーカーを備え付け、無料で貸出しを行っています。また、ベビーカーで通行できる園内の地図を用意しています。 ・園内外にある多目的トイレには、オムツ交換台を設置しています。(園内4か所 外園3か所) ・お申し出があれば、授乳場所の提供をしています。 |
倉敷スポーツ公園野球場内 | 野球場の医務室にパーティションで仕切りをし、授乳ベッドとおむつ交換台を設置し、授乳スペースを設けています。 |
岡山県立図書館 | ・子連れの方でも利用しやすくなるよう、次の備品・設備を備えています。 (1)ベビーカーの貸出:3台(うち2台はベビーシート付きショッピングカート) (2)ベビーベッド:1台(授乳室) (3)おむつ交換台 1F多目的トイレ 1台(ユニバーサルシート) 1F閲覧室内トイレ 2台(男女トイレ) 1F児童コーナー(子ども用)トイレ 1台 2F閲覧室内トイレ 2台(男女トイレ) 2F有料貸し出し施設側多目的トイレ 2台 3F多目的トイレ 1台 合計 9台 (4)授乳室:1室 ・1Fにある授乳(搾乳)室には、ベビーベッドを設置しています。また、ミルク用に湯沸かしポットを置いています。 ・1F児童資料コーナーには靴を脱いで親子で読み聞かせができるコーナー(ねころんぼコーナー)や、天気の良い日にはテラスで読み聞かせができる場所(けやきテラス)を設けています。 |
岡山県立博物館 | ・ベビーカーの貸出しを行っています。受付の職員へお申し出ください。 ・1階のトイレに、オムツ交換台を設置しています。 |
生涯学習センター | ・「交流棟」、「情報・創作棟」、「人と科学の未来館サイピア」の多目的トイレにおむつ交換台を備え付けています。 ・「情報・創作棟」では、幼児用の絵本やおもちゃがある「幼児プレイルーム」があり、研修室を利用するお子様連れの方も安心して受講できるよう、無料で貸出しています。 ・「交流棟」の2階には、カーペットを敷いた広いスペース(土足禁止)に、多数の絵本を設置した「読み聞かせ広場」があり、小さな子どもも安心して利用できるようになっています。 ・「人と科学の未来館サイピア」では、未就学児のプラネタリウム観覧料を無料としており、観覧の際はベビーカーを受付に預けることも可能です。また、第1、3水曜日には、工作のイベント「つくってあそぼう」を参加費無料で開催しています。 ・「人と科学の未来館サイピア」には、授乳室やベビーチェア付きの個室トイレ(男女それぞれに設置)、子ども用のトイレ、知育玩具や絵本を設置している「親子サイエンスルーム」といった、小さな子どもを連れた利用者向けの設備があります。 |
運転免許センター | ・ベビーベッドやおむつ交換ベッドを備えた親子ルームを設置しており、小さなお子様などの授乳やおむつ替えなどにご利用いただけます。 ・毎週日曜日の午前中に限り、乳幼児の子育て中の方が、安心して運転免許の更新手続をしていただけるよう、乳幼児の一時預かりサービス(事前予約制)を行っています。ご利用の詳細は、岡山県警察交通部運転免許課のホームページをご確認ください。 |
備中保健所井笠支所 | 子ども用のおもちゃを常備し、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 |
市町村
市町村名 | 設置窓口 | 取組内容 |
---|---|---|
岡山市役所 | ・本庁 ・各区役所など |
一部の施設では授乳室又はベビーベッドを設置し、また一部の窓口では、子どもの遊び道具や絵本を用意するなど、子連れの方でも利用しやすくなるよう努めています。 |
倉敷市役所 | ・本庁舎 ・各支所 ・公共施設 ・公園 等 |
・赤ちゃん連れの家族が安心して外出を楽しむことができるよう、おむつ替えや授乳などができる設備を備えた施設や店舗等を、「赤ちゃんの駅」として認定しています。一部の施設ではミルク用のお湯の提供も可能です。本庁舎や支所を含む公共施設は130か所、民間施設は94か所の赤ちゃんの駅があります。 |
笠岡市役所 | ・子育て支援課 ・こども育成課 |
窓口の一部に子どもの遊び道具を置き、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 |
井原市役所 | 子育て支援課 | 保護者が申請や相談をしている間、こどもが遊べるように受付に玩具や絵本を置いたり、ベビーベッドを設置したりして、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 また、子どもとその家庭を中心に相談受付や地域サービスの紹介等の支援を行っている相談室には、キッズスペースを備えています。 |
健康医療課 | 保護者が申請や相談をしている間、こどもが遊べるように受付に玩具や絵本を置いたり、ベビーベッドを設置したりして、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 また、保健センター内には小さなこどもと一緒に利用できる親子トイレを設置しています。 |
|
総社市役所 | ・本庁 ・図書館 ・出張所 等 |
授乳・搾乳とおむつ替えスペースを備えた「赤ちゃんの駅」を設置。 こども家庭センターには,子どもが遊べるように玩具を準備したキッズスペースを備えています。 |
高梁市役所 | ・本庁 ・各地域局 |
来庁者駐車場において、妊婦の方などが優先して駐車いただける子育て応援駐車場を設置しています。 |
【本庁】 ・子ども未来課窓口(1階) ・保健センター(2階) |
来庁者を対象とした「プレイルーム(こどもが遊ぶためのスペース)」を設置しています。 | |
備前市役所 | 本庁(市民課、こどもまんなか課、教育総務課等) | 出生・転入・転出等の手続きの際に各課と連携し、手続きを同時並行で行うなど、所要時間の短縮に努めています。 |
こどもまんなか課 | ・手続きの際に声かけをし、必要があれば、ベビーベットの利用やお子さんの見守り等を職員が対応し、落ち着いて手続きができるようサポートしています。 ・窓口におもちゃや絵本を設置し、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 ・授乳室やキッズコーナー、本庁2階のトイレにはおむつ交換台を設置しています。 ・すこやか相談室を設置し、子連れでも安心して個室での相談ができます。同じ部屋で身体測定等も可能です。 ・市のイベント等で「赤ちゃんの駅」の貸出しをしています。 |
|
瀬戸内市役所 | こども家庭課 | ・窓口の一部に、子どもの遊び道具を置き、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 ・絵本や子どもの遊び道具を置いているキッズスペースを設置しています。 |
真庭市役所 | ・本庁 ・各振興局 |
・一部キッズスペースや授乳室、ベビーベッド、使用済みおむつが捨てられるゴミ箱を設置するなどの空間にしています。 ・子育て支援課では窓口にお子様の遊び道具を置いています。 ・教育委員会ではお子様連れの方には、お子様の様子を見て一緒にお絵かきしたり、話をしたりするなど利用しやすい窓口にしています。 ・本庁舎、各振興局の建物に近い場所に、未就学のお子様連れや妊婦の方が利用できる子育て応援駐車場を整備し、地面に「子育て応援P」の表示と看板の設置をしています。 ・本庁、落合振興局にキッズスペースを設置しています。 ・湯原振興局は空調管理がなされ心地よい空間のフリースペースにおもちゃを設置しています。 |
・本庁 ・各振興局 ・中央図書館 |
ベビーカーを設置し、市民にもベビーカーや用品の寄贈を呼びかけるなど地域全体の気運醸成に努めています。 | |
リサイクルプラザまにわ | リユースベビー用品の貸出しをしています。(無料。期間:1年) | |
真庭火葬場 | キッズスペースを設置しています。 | |
市営のコミュニティバス「まにわくん」 | 車内において、ベビーカーを座席に固定できる専用ベルトを設置し、折りたたむことなく乗車いただけるようにしています。 | |
その他 | 使用済みおむつを捨てられる公共施設を増やす働きかけをしています。 | |
浅口市役所 | 健康福祉センター | 窓口に、ベビーベッドやお子さま用の玩具や絵本を用意しています。ロビーには、赤ちゃんの駅という個室があり、搾乳や授乳が出来る椅子、また、オムツ替えが出来るベビーベッドの設置、調乳用のお湯の提供をしています。 |
・金光総合支所 ・寄島総合支所 |
入り口近くに赤ちゃんの駅という個室があり、搾乳や授乳が出来る椅子、また、オムツ替えが出来るベビーベッドの設置、調乳用のケトルを用意しています。 | |
和気町役場 | 本庁 | ・子連れの方でも相談しやすい相談室を設けています。室内は明るく、壁紙も子ども向けにしており、こどものプレイスペースもあるため、親子ともにゆったりと相談できるスペースとなっています。 ・窓口にはおもちゃや絵本、ベビーベッドやベビーチェアを備え付け、手続きが落ち着いてできるよう環境を整えています。また、必要であれば、職員がお子様の見守り対応もしています。 ・自動販売機コーナーにおむつとおしり拭きが購入できる自動販売機を設置し、親子に配慮しています。 |
町内にこにこ園 | 町内こども園では、保護者の負担(費用・手間・衛生面)軽減のため、園で使用するおむつを町で用意(令和6年10月~)し、使用済みのおむつも公費で処分(令和4年~)しています。 | |
早島町役場 | こども未来課 | ・窓口の一部に、子どもの遊び道具を置き、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 ・窓口の一部に、子どもの塗り絵を用意し、保護者の負担なく手続きできるよう配慮しています。 |
里庄町役場 | 本庁 | ・1階ロビーにベビーベッド・絵本を用意しています。 ・1階多目的トイレにおむつ替えシート、使用済おむつが捨てられるゴミ箱を設置しています。 |
健康福祉センター |
・授乳ができるスペース・おむつ替えシート・おもちゃ・絵本を設置した個室があります。相談・赤ちゃんの身体計測も可能です。 |
|
図書館 | ・子連れの方が利用しやすいよう、授乳ができるスペース・おむつ替えシート・おもちゃ・絵本を設置した個室があります。 ・赤ちゃん用の絵本が設置された畳の個室があります。 |
|
中央公民館(里庄町社会福祉協議会) |
・子連れの方が昼食をとれるよう、1階和室を開放しています。 |
|
矢掛町役場 | こどもみらい課 | ・窓口に玩具や塗り絵、ベビーベッドを設置し、子連れの方でも手続きが落ち着いてできるような環境を整えています。また必要に応じて、職員が子どもの見守り対応もしています。 |
新庄村役場 | 本庁 | お子様同伴でも手続き・相談ができるよう、子どもの遊び道具を設置した部屋があります。 |
鏡野町役場 | 本庁 | お子様用のおもちゃや絵本を用意し、保護者の負担なく手続きできるよう配慮しています。 |
こども家庭センター | 子連れの相談者を対象に、状況に応じてプレイスペースのあるこども家庭センター相談室を案内します。 | |
保健センター | 乳幼児連れの来庁者を対象に、おむつ替えや授乳等の必要があるとき、ベビーベッドや授乳室を備えた保健センターを案内します。 | |
美咲町役場 | ・本庁 ・旭総合支所 ・柵原総合支所 |
・住民異動届出時、各課との連携により所要時間短縮になるよう、手続きを同時進行するなど、手続き、記入がワンストップで行えるように対応しています。 ・必要があれば、職員が小さなお子様の見守り等の対応をし、落ち着いて相談や手続きができるよう柔軟にサポートをしています。 ・可動式のベビーベッドを常備し、保護者の負担なく手続きが出来るように配慮しています。 ・障害者トイレ内にベビーベット設置(柵原総合支所除く) ・個室にて、搾乳や授乳が出来る椅子、ベビーベッド、調乳用のお湯(ポット設置)の提供、使用済みオムツが捨てられるゴミ箱の設置。 ・1階と2階に「キッズスペース」設置。 |
生涯学習棟 (中央図書館含) |
・図書館スペースに、「キッズスペース」を設置。 ・個室で、搾乳や授乳が出来る椅子、ベビーベッド、調理スペース、使用済みオムツが捨てられるゴミ箱の置。 ・障害者トイレ内にベビーベッド設置。 ・こども用トイレ整備。 ・おむつ等購入可能な自動販売機設置。 |
|
柵原鉱山資料館 | 「赤ちゃんの駅」(個室)搾乳や授乳が出来る椅子、ベビーベッド、調乳用のお湯(ポット設置)の提供、使用済みオムツが捨てられるゴミ箱の設置。 | |
その他 | 災害時、イベント等いつでも使用できるように、簡易テント・可動式ベビーベットを保有しています。 | |
吉備中央町役場 | 賀陽庁舎(1階) | ・子どもの遊び道具を置き、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 ・親子面談室を設置し、個室での相談やお子様連れの方が安心して利用できるようにキッズスペースを設けています。また、赤ちゃんの身体計測も可能です。お気軽に保健課までご相談ください。 |
保健課 | 一部の窓口にハイローチェアを設置し、子連れの方でも利用しやすい窓口としています。 | |
・ロマン高原かよう総合会館(1階) ・きびプラザ(1階) |
授乳室を設置し、子連れの方でも利用しやすいよう配慮しています。 |