ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
岡山県立博物館 展覧会 > ただ今の展示 > 岡山カルチャーゾーン40周年記念 3館連携展示 「雲の旅~備前の名刀を追って~」

本文

岡山カルチャーゾーン40周年記念 3館連携展示 「雲の旅~備前の名刀を追って~」

印刷用ページを表示する2025年9月2日更新県立博物館

雲の旅

​ 

 昭和60年に、岡山県立博物館や岡山後楽園周辺の文化施設の集まる地域が「岡山カルチャーゾーン」と名付けられてから、今年で40周年を迎えました。これを記念し、岡山県立博物館、林原美術館、岡山城の3館で連携展示「雲の旅~備前の名刀を追って~」を開催します。

 岡山県立博物館では、コーナー展示「宇甘でうまれた刀 雲類」で、雲類と同時代につくられた備前刀との比較展示をおこないます。

展示名

宇甘でうまれた刀 雲類

会期

令和7年8月28日(木曜日)~11月23日(日曜日)

開館時間

<~9月30日> 午前9時   ~午後6時
<10月1日~> 午前9時30分~午後5時

休館日

8月31日(月曜日)
9月1日(月曜日)、8日(月曜日)、16日(火曜日)、22日(月曜日)、29日(月曜日)
10月6日(月曜日)、7日(火曜日)、8日(水曜日)、9日(木曜日)、14日(火曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)
11月4日(火曜日)、10日(月曜日)、17日(月曜日)

入館料

◆テーマ展「吉備津神社」会期中(8月28日~10月5日)
 大人260円、65歳以上130円、高校生以下無料

◆特別展「花ござ 心おどる い草の世界」会期中(10月10日~11月23日)
 大人460円、65歳以上230円、高校生以下無料

会場

岡山県立博物館 1階展示室

展示内容

雲類と同時代の備前刀の比較展示

 ・太刀 銘  雲生(ニトロプラス蔵)

 ・刀  朱銘 雲次(岡山県立博物館蔵)

 ・刀  額銘 雲次(岡山県立博物館蔵)

 ・太刀 銘  備前国長船住助長作(岡山県立博物館蔵)  他

   (雲類3口、備前刀2口、計5口)

関連行事

(1)カルチャーさんぽ 銘切スタンプラリー

   日時:9月20日(土曜日)~11月23日(日曜日)

       ※林原美術館(~11月16日)、岡山城(~11月30日)

 

(2)刀匠の日 刀匠による「雲の旅」ツアー

    現代刀匠の目線から雲類作品、見所をご紹介します!

   日時:10月4日(土曜日) <刀匠の日> 15時00分~

   場所:岡山県立博物館 1階展示室

   案内人:上山 陽三 氏(全日本刀匠会 刀匠)

   参加費:無料(別途、入館料が必要)

   その他:13時00分~岡山城、14時00分~林原美術館で実施。

       各館30分程度の案内。どの館からでも参加は可能。

       ただし、岡山城のみ要申込。

刀剣乱舞ONLINEコラボ企画

(1)刀剣男士・雲次 戦闘の等身大パネルの設置

   期  間:8月28日(木曜日)~11月23日(日曜日)

   場  所:岡山県立博物館 2階ロビー

   そ の 他:9月15日(月曜日)までは、雲生 戦闘も設置

 

(2)おっきい こんのすけ 勉強会&撮影会

   日  時:​10月18日(土曜日)   <第1回>11時00分~ <第2回>13時30分~

   場  所:県立博物館 講堂

   参 加 費:無料(別途、入館料が必要)

   定  員:各回50名(事前申込制)

   申込方法:電子申請サービスにより、9月7日(日曜日)までに申込

   QR

(3)音声ガイド

    刀剣男士・雲生役をつとめる声優の笠間淳さんと、刀剣男士・雲次役をつとめる声優の水島大宙さんがナビゲーターの音声ガイド

     期  間:9月20日(土曜日)~11月16日(日曜日)

     場  所:岡山県立博物館 1階展示室

     料  金:無料(別途、入館料が必要)

     そ の 他:林原美術館、岡山城でも実施

 

(4)コラボグッズ販売

    期  間:9月20日(土曜日)~11月23日(日曜日)

        ※林原美術館(~11月16日)、岡山城(~11月30日)

「雲の旅~備前の名刀を追って~」特設サイト

刀剣乱舞ONLINEコラボ決定

刀剣乱舞ONLINEコラボ企画や関連イベントについては、特設サイトをご覧ください。

特設サイト