本文
働き方の新しいスタイルガイドブック~仕事と家庭両立支援~
岡山県では、テレワークなどの多様で柔軟な働き方や、副業・兼業などの新しい働き方の普及、誰もが仕事と生活を両立できる社会づくりを進めるため、仕事と家庭が両立しやすい職場環境づくりを進めるための法制度や各種支援制度などをまとめたガイドブックを作成しました。
働き方の新しいスタイルガイドブック
❁ 令和7年度版 令和7年9月発行
❁ A5サイズ 全66ページ(もくじを除く)
(PDFデータはA4サイズです)
❁ 配布場所
県庁の県民室
「働き方の新しいスタイルガイドブック~仕事と家庭両立支援~」 [PDFファイル/10.88MB]
もくじ
各章ごとのPDFデータをダウンロードできます。
1 ワーク・ライフ・バランス [PDFファイル/807KB]
1-1 ワーク・ライフ・バランスとは
1-2 働き方改革とは
1-3 働き方改革関連法の施行
2 ライフスタイルに応じた多様な働き方 [PDFファイル/947KB]
2-1 テレワークの推進
2-2 副業・兼業の促進
2-3 雇用によらない働き方(フリーランス)
2ー4 短時間正社員制度
3 仕事と子育ての両立支援制度 [PDFファイル/1.26MB]
3-1 妊娠中及び出産後の健康管理
3-2 育児休業
3-3 育児時間等育児のための制度
3-4 子どもを預けて働くとき
3-5 出産や育児休業中における経済的負担の軽減
3-6 不利益な取扱いの禁止
お知らせ 育児・介護休業法等が改正されました(令和7年4月1日から順次施行)
お知らせ 従業員が300人を超える企業は、男性の育児休業等 取得状況の公表が義務化されています
コラム 「 勤務間インターバル制度」とは[PDFファイル/171KB]
4 仕事と介護の両立支援制度 [PDFファイル/678KB]
4-1 介護休業
4-2 介護休暇
4-3 介護のための措置
4-4 介護休業中における経済的負担の軽減
4-5 不利益な取扱いの禁止
お知らせ 子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律が成立しました
コラム DV(ドメスティックバイオレンス)とは [PDFファイル/599KB]
コラム 治療と仕事の両立支援 [PDFファイル/622KB]
5 職場におけるハラスメントの防止 [PDFファイル/954KB]
5-1 職場におけるパワーハラスメント
5-2 職場におけるセクシュアルハラスメント
5-3 職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント
5-4 顧客等からの著しい迷惑行為 (いわゆるカスタマーハラスメント)について
コラム 多様な人材が活躍できる職場環境に向けて [PDFファイル/570KB]
6 事業主が取り組む仕事と家庭の両立支援策 [PDFファイル/1.29MB]
6-1 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
6-2 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画と情報公開
コラム 「トモニン」を活用して、仕事と介護の両立支援の取組をアピールしましょう! [PDFファイル/193KB]
7 事業主のための支援制度 [PDFファイル/1.62MB]
7-1 両立支援等助成金
7-2 人材確保等支援助成金(テレワークコース)
7-3 労働条件等関係助成金等
7-4 働き方・休み方改善コンサルタントについて
7-5 おかやま子育て応援宣言企業の登録
7-6 岡山県男性育児休業取得促進奨励金
7-7 岡山県男女共同参画社会づくり表彰
※「7-3 労働条件等関係助成金等」(1)業務改善助成金について、本冊子発行後に助成対象事業
所の範囲が拡充されました。詳細は、下記の資料および厚生労働省のホームページをご覧ください。
◆業務改善助成金拡充リーフレット [PDFファイル/1.24MB]
コラム 働きやすい職場づくりの取組支援 [PDFファイル/616KB]
8 相談窓口 [PDFファイル/924KB]
過去の「働き方の新しいスタイルガイドブック」
令和6年 9月発行 「働き方の新しいスタイルガイドブック~仕事と家庭両立支援~」 [PDFファイル/5.11MB]
令和5年10月発行 「働き方の新しいスタイルガイドブック~仕事と家庭両立支援~」 [PDFファイル/4.93MB]