本文
令和7年度安全運転管理者等を対象とした法定講習
- 受講通知書(受講の案内)の発送は令和7年7月14日頃の予定です。
- 受講の申込みは、現在、できません。受講通知書が届いてからお手続きをお願いします。
安全運転管理者制度について
「安全運転管理者制度について」をご参照ください。
法定講習の受講
公安委員会は、安全運転管理者等に安全運転に必要な知識等を習得させるため、法定講習(安全運転管理者等を対象とした講習)を実施しています。
自動車の使用者(事業主)は、公安委員会から法定講習の通知を受けた際は、選任している安全運転管理者等にその講習を受けさせなければなりません(道路交通法第74条の3第8項)。
令和7年度の講習について
講習日程
下記を予定しています。
1 イオンモール岡山5階「未来ホール」
9月30日(火曜日)~10月3日(金曜日)(会場講習・オンライン講習)
2 コンベックス岡山「国際会議場」
10月27日(月曜日)~10月30日(木曜日)(会場講習)
3 津山文化センター「大ホール」
11月4日(火曜日)(会場講習)
4 配信のみ
11月5日(水曜日)~11月7日(金曜日)(オンライン講習)
講習時間
午前10時 から 午後5時 まで
講習手数料
受講者1人につき 5,100円
受講方法
オンライン講習又は会場講習のどちらか一方を選択していただきます。
オンラインでの受講
利用システム
「Cisco Webex Meetings」を利用予定
会場での受講
講習会場
イオンモール岡山5階「未来ホール」(岡山市北区下石井1-2-1)
駐車場 有料
津山文化センター(岡山県津山市山下68)
駐車場 無料 ※台数が少ないためご注意ください
コンベックス岡山「国際会議場」(岡山市北区大内田675)
駐車場 無料
※ 受講の際はなるべく公共交通機関をご利用ください。
よくあるご質問
Q1.安全運転管理者等の法定講習は、必ず受講しなけれならないのですか?
A.通知を受けた事業所の安全運転管理者(副安全運転管理者)は必ず受講してください。
安全運転管理者等法定講習は、道路交通法で定められた講習です。
道路交通法第74条の3では、「自動車の使用者は、公安委員会からの通知を受けた時は、安全運転管理者等に当該講習を受けさせなければならない。」と使用者(事業主等)が安全運転管理者等に講習を受講させる義務を負っています。
Q2.安全運転管理者等の法定講習は、安全運転管理者又は副安全運転管理者以外の代理人が受講することができますか?
A.代理人が受講することはできません。
安全運転管理者又は副安全運転管理者ご本人が受講してください。
Q3.申請手順は?
A.「申請の流れ」「電子申請利用方法」をご確認ください。
申請の流れ [PDFファイル/316KB]
電子申請利用方法 [PDFファイル/1.1MB]