ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札・業務委託 > 【物品・役務】入札参加資格審査申請受付関係春期申請について※オンラインによる申請に変わりました

本文

【物品・役務】入札参加資格審査申請受付関係春期申請について※オンラインによる申請に変わりました

印刷ページ表示 ページ番号:0878915 2025年4月25日更新用度課

【重要】令和7年春期申請から申請書等の提出方法が変わります

上記についてはこれまで郵送で申請頂いておりましたが、「岡山県物品・役務入札参加資格者名簿入力管理システム」を利用するオンライン申請に提出方法を変更します。

詳細は以下をご確認ください。

「物品・役務」入札参加資格審査の申請(新規、更新、追加)とは

 岡山県の物品及び役務の提供(業務委託)の契約に係る入札や随意契約(以下「入札等」)に参加するためには、岡山県に対し入札参加資格審査申請を行い、入札参加資格の認定を受けることが必要です。
岡山県では、入札参加資格審査申請の受付を年4回(春期、夏期、秋期、冬期)行っています。

  • 物品調達関係の申請について 
    岡山県が発注する物品・リース・印刷等、物品の売買、修理等の契約で、申請対象となる種目は下記の業務種目一覧表のとおりです。
  • 役務の提供(業務委託)の申請について
    申請対象となる業務は、建物等の保守管理(清掃ほか)、廃棄物処理業務、警備業務、調査研究業務、企画製作業務、運送保管業務、機械設備等保守点検業務、情報通信サービス業務、その他業務の大きく9つに分類し、さらにそれらを75に細分化して分類しています。詳細及び担当課は、下記の業務種目区分表のとおりです。
  • 申請にあたり、許認可・届出を必要とする種目があります。

【申請の種類】

(1) 新規:新規申請
        入札参加資格がない事業者、入札参加資格が有効期限切れとなった事業者
(2) 更新:更新申請*原則夏期のみ
    既に入札参加資格を有し令和7年10月31日で有効期間が満了になる方​
(3) 追加:業務種目追加申請
        既に入札参加資格を有しており、有している資格について登録業務種目の追加を希望する方​

変更届、承継申請、政府調達の電子申請はこちら

1 申請に関する主な変更点及び特記事項

※令和7年春期申請から、オンライン申請に変わります。                                                                        

  • 平成23年度から「役員等名簿」に記載された役員等及び支配人については、暴力団員等に該当するか否かに関し、岡山県警察本部に対して照会を行います。
  • 令和4年度夏期申請から全事業者について有効期限は最大36か月です。
  • 納税猶予(国税)、徴収猶予(地方税)、換価猶予を受けている方につきましては、全額が猶予の対象となることが書面の添付によりわかる場合には、申請が可能です。
  • 令和7年度春期申請から、委任状・使用印鑑届は押印が必要になります。                                                 

2 受付日程

令和7年度
区分 対象 オンライン申請受付期間 名簿登載始期

春期

新規
追加

令和7年4月25日(金曜日)から令和7年5月28日(水曜日)

※申請内容・添付書類に不備があった場合は、5月30日までに補正をしていただきます。

 

令和7年7月1日から

令和9年10月31日   

(有効期間28ヶ月)

夏期 更新
新規
追加

​令和7年7月下旬から令和7年8月下旬

令和7年11月1日から

令和10年10月31日

(有効期間36ヶ月)

秋期
 
新規
追加

​令和7年10月下旬から令和7年11月下旬

令和8年1月1日から

令和10年10月31日

(有効期間34ヶ月)

冬期 新規
追加
令和8年1月下旬から令和8年2月下旬

令和8年4月1日から

令和10年10月31日

(有効期間31ヶ月)

※令和7年度夏期以降の受付日程は未定です。決定次第、随時このHPを更新します。                                                                                                    ※令和4年度夏期申請から、すべての申請者の有効期間が最大3年になりました。                                                                                                     ※令和7年度春期申請から、オンライン申請に変わりました。                                                                                                

3 オンライン申請方法(新規、更新、追加)

【共通】事前の準備

下記事前準備を済ませてから、各申請(新規、更新、追加)を行ってください。
  • 申請の手引き、添付書類及び各種操作マニュアルをご確認ください。
  • 申請担当者の変更に影響されないメールアドレスをご準備ください。Appメールアドレス認証を実施した後にオンライン申請可能となります。 ※App認証メールアドレスは、申請者がユーザーページ(認定情報の確認、変更届、更新申請等ができる)にアクセスするために利用します。ご利用のメール送受信アプリのID・パスワード漏洩による情報流出については、責任を負いかねますので、取扱いにご留意ください。
  • 添付が必要な各種書類は、申請画面に添付していただきます。入力保存機能はありませんので、すべてPDF等に変換(鮮明かどうか確認)し、添付可能な状態にしてから申請を始めてください。
  • 申請した内容は、審査が完了するまで確認できません。申請の入力画面、申請提出前の確認画面等を印刷又はスクリーンショットする等、必要に応じて各自で保存してください。

※資格は「物品」・「役務」の2種類です。                                                                                                                    システム内では、「役務」は「役務(情報・通信サービス):大分類8」と「役務(情報・通信サービス以外):大分類1~7,9」に分かれています。

申請の手引き

申請の手引き

添付書類

必要書類の添付場所一覧表(新規・更新・追加)

委任状・使用印鑑届(様式第1・2号)

操作マニュアル

操作マニュアル(App認証メールアドレス申請)

操作マニュアル(新規申請) 

操作マニュアル(更新申請)※原則、夏期のみ

操作マニュアル(追加申請)

納税証明関係(参考)

岡山県納税証明書関係【参考】

 【参考】岡山県税務課のホームページ https://www.pref.okayama.jp/page/347443.html

 岡山県税の納税証明書は、スマホやパソコンからオンラインで交付申請できます。                                                                      

 納税証明書交付申請のオンライン受付開始 [PDFファイル/305KB]

・消費税納税証明書(国税庁のウェブサイトへのリンク)
 https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/01.htm

事業協同組合

事業協同組合の総合得点算定に関する特例申請書 

(1)新規申請の流れ

1.下記「4オンライン申請を始める(1)App認証メールアドレス申請URL」から、App認証メールアドレス確認申請を行う。

2.App認証メールアドレスに届くメールに記載されたURLから、新規申請を申請する。

3.不備の訂正連絡・不備訂正完了(該当者のみ)。

4.審査完了後、「4オンライン申請を始める(2)Toyokumo kintone AppユーザーページURL」から申請した内容を確認する。

(2)更新申請の流れ ※原則、夏期申請のみ

1.下記「4オンライン申請を始める(1)App認証メールアドレス申請URL」から、App認証メールアドレス確認申請を行う。

2.App認証メールアドレスに届くメールに記載されたURLから、App認証メールアドレス登録申請を行う。

3.App認証メールアドレス登録申請後に届く、審査完了メールに記載のURLから、更新申請を申請する。

4.不備の訂正連絡・不備訂正完了(該当者のみ)。                                                  

5.審査完了後、「4オンライン申請を始める(2)Toyokumo kintone AppユーザーページURL」から申請した内容を確認する。

(3)追加申請の流れ

1.下記「4オンライン申請を始める(1)App認証メールアドレス申請URL」から、App認証メールアドレス確認申請を行う。

2.App認証メールアドレスに届くメールに記載されたURLから、App認証メールアドレス登録申請を行う。

3.Toyokumo kintone Appユーザーページから追加申請を申請する。

4.不備の訂正連絡・不備訂正完了(該当者のみ)。

5.審査完了後、「4オンライン申請を始める(2)Toyokumo kintone AppユーザーページURL」から申請した内容を確認する。

不備訂正の連絡・認定内容の確認等

不備訂正の連絡
  • 申請内容に不備がある場合は、電話又はメールにより用度課管理班から不備訂正の連絡をします。
  • 下記「4オンライン申請を始めるToyokumo kintone AppユーザーページURL」からユーザーページにログインのうえ、不備訂正の入力を行ってください。
  • 不備訂正の入力の際は、不備訂正依頼のあった項目のみ修正し、その他の箇所は修正しないでください。
認定内容の確認及び変更届
  • 審査完了後、下記「4オンライン申請を始めるToyokumo kintone AppユーザーページURL」からユーザーページにログインすることで、入札参加資格申請で申請し、認定された内容を確認できます。
  • 入札参加資格認定後、一定の申請内容に変更が生じた場合は、変更届の提出が必要となります。

 変更届の提出についてはこちら

4 オンライン申請を始める

(1)App認証メールアドレス申請 URL

App認証メールアドレス申請 URL

【手順】

  1. App認証メールアドレス確認申請
  2. App認証メールアドレス登録申請(既に岡山県入札参加資格をお持ちの方のみ)

  ※2.App認証メールアドレス登録申請に必要な添付書類

   ・印鑑証明書又は資格認定通知書

   ・履歴事項全部証明書(商号、住所、代表者が県に登録している内容と異なる場合)

(2)Toyokumo kintone Appユーザーページ URL

Toyokumo kintone Appユーザーページ URL

5 審査結果の通知、資格認定通知書等

(1)審査結果の通知及び資格認定通知書

審査後、入札参加資格を認定した方へは、「資格認定通知書」申請者(本社)宛郵送し、審査結果を通知します。                                                                                    ※「資格認定通知書」の再発行はいたしませんので、大切に保管してください。

【発送予定】                                                                                                                                            〇春期:申請直後の6月下旬頃   〇夏期 申請直後の10月下旬頃                                                                                                              〇秋期 申請直後の12月下旬頃  〇冬期 申請直後の3月下旬頃                                                                   

  • 所定の資格有効期間の最初の日以降になっても「資格認定通知書」がお手元に届かない場合は、下記(2)のリンク先から「入札参加者名簿」をご確認いただき、名簿に登載されていない場合は岡山県用度課管理班までご連絡ください。

【注意事項】

  • 有効期限満了に当たり、資格を継続するためには、「資格認定通知書」に記載された更新申請受付の実施年月日(原則、夏期申請:8月頃)に、更新申請を行ってください。
  • 資格有効期限は「入札参加資格者名簿」にも掲載していますので、各自でご確認の上、有効期限が切れる年度の夏期申請で忘れずに更新申請してください。
  • 入札参加資格有効期限切れのお知らせについて、令和7年度春期申請以降、オンライン申請により新規・更新申請を実施した方については、メールでお知らせする予定です。※それ以前に新規・更新申請を実施した方については、有効期限切れをお知らせする葉書をお送りする予定です。                                                                                                                                                                                   

(2)入札参加資格者名簿への登載等

※資格を認定した方は、「入札参加資格者名簿」に登載し、岡山県出納局用度課のホームページ等で公表します。(各期の資格有効期間の最初の日以降に掲載予定)

 この公表により、岡山県入札参加資格の認定となります。

  入札参加資格者名簿、入札参加除外情報等(物品・役務(業務委託))のページはこちら

6 格付基準

資格取得後の注意事項

  1. 入札参加資格者名簿(物品・役務(業務委託))登載により、入札参加資格認定期間中の岡山県が発注する物品調達及び役務の提供の契約に係る競争入札への参加が可能となります。(業務種目等の条件がありますので、ご留意願います。)
  2. 業務種目によっては、入札参加資格認定期間中に、全く入札がないこともあります。あらかじめご了承ください。
  3. 岡山県が実施する入札に関しては、岡山県のホームページ上で公開しています。以下の手順で岡山県ホームページを検索して、随時入札情報(入札公告・オープンカウンター等)をチェックし、各自の判断により入札に参加することとなります。
     (検索手順)「岡山県ホームページ」→「分野で探す」→「県政情報」内の「業務委託等」において大分類別に入札情報(入札公告等)を掲載しています。
  4. 個別入札の詳細は各発注担当課所に直接お問い合わせください。