本文
保護者が岡山県内に住所を有し、平成26年4月以降に高等学校等へ入学した高校生がいる世帯が対象です。
(県内の高校生であっても、保護者の方が岡山県外に住所を有する場合は、お住まいの都道府県の制度が適用されます。詳しくはお住まいの都道府県にお問い合わせください。)
※各都道府県のお問い合わせ先は、こちら(文部科学省ホームページのリンク)をご覧ください。
基準日(令和7年7月1日現在)において、次のすべての項目に該当する世帯が対象となります。
(1) 高等学校等に在学している者がいること。
(2) 保護者が岡山県内に住所を有すること。
(3) 次の(1)~(3)のいずれかに該当する世帯である又は生活保護(生業扶助)を受給している世帯であること。
(1)保護者全員の令和7年度道府県民税・市町村民税の所得割が非課税(0円)である。
(2)保護者全員の令和7年度道府県民税・市町村民税の所得割の合計が105,500円未満である。(専攻科のみ)
(3)保護者全員の令和7年度道府県民税・市町村民税の所得割の合計が264,500円未満であり扶養する子が3人以上いる。(専攻科のみ)
※家計急変により対象世帯になると認められる場合も支給対象となります。(詳細は家計急変の案内をご確認ください。)
《注》県内の公立高等学校に在学する高校生については、学校事務室から順次手続のご案内をさせていただきます。
※なお、次の場合は給付の対象となりません。
・特別支援学校の高等部に在学している場合。
・保護者が岡山県内と県外に別居し、県外在住の保護者が、岡山県以外の都道府県が実施する同様の制度を申請している場合。
・児童相談所や児童福祉施設(母子生活支援施設を除く)入所や里親委託の高校生が授業料以外の教育費(見学旅行費又は特別育成費)を別途措置されている場合。
一人あたりの支給額は次のとおりです。(※学校種別によって異なります。)
対象世帯区分 | 支給額(年額) | |||||||
全日制・定時制 | 通信制 | 専攻科 | ||||||
(1)生活保護受給世帯 (令和7年7月1日現在で生業扶助を受給している世帯) |
(国公立) 32,300円 |
ー | ||||||
(2)保護者等全員の道府県民税所得割・市町村民税所得割が非課税(0円)である世帯 | (国公立) 143,700円 |
(国公立) 50,500円 |
||||||
(3)保護者等全員の道府県民税所得割・市町村民税所得割の合計が105,500円未満である世帯(専攻科のみ) | ー | (国公立) 10,100円 |
||||||
(4)保護者等全員の道府県民税所得割・市町村民税所得割の合計が264,500円未満であり扶養する子が3人以上いる世帯(専攻科のみ) | ー | (国公立) 10,100円 |
高校生等教育給付金の受給を希望する方は、申請をする必要があります。
具体的な手続等については、
◎県内の高等学校等に在籍している場合は、在籍している高等学校等にお問合せください。
※申請書等は、各学校より、対象となられるご家庭に配布させていただきます。
※申請される場合は、申請書に必要な書類を添付して、各学校へ提出してください。
<参考:県立学校一覧>http://www.pref.okayama.jp/site/16/detail-2885.html
◎岡山県外の高等学校等に在籍している場合は、下記連絡先にお問合せください。
【国公立】財 務 課 Tel(086)226-7572
【私 立】総務学事課 Tel(086)226-7198
◎申請書類等(岡山県外の国公立高等学校等に在籍されている方向け)
○通常の申請(年額を一括申請)
【提出期限】 令和7年9月30日(火曜日)
(最終期限:【国公立】令和7年12月12日(金曜日))
最終期限後に申請をされる場合は、財務課まで御相談ください。
高校生等教育給付金申請のご案内(通常申請) [PDFファイル/172KB]
高校生等教育給付金申請のご案内(通常申請・専攻科) [PDFファイル/179KB]
教育給付金給付額確認フローチャート [Wordファイル/66KB]
教育給付金給付額確認フローチャート(専攻科) [Wordファイル/67KB]
(1)教育給付金申請書及び記入例 [Excelファイル/151KB]
※別紙「記入上の注意」ホに該当する場合は、扶養誓約書(様式7) [Excelファイル/18KB]を提出してください。
(1)教育給付金申請書及び記入例 (専攻科用) [Excelファイル/125KB]
※別紙「記入上の注意」ホに該当する場合は、扶養誓約書(様式7) [Excelファイル/18KB]を提出してください。
(2)生業扶助証明書(様式) [Wordファイル/18KB]
(5)口座振替申出書(記入例) [PDFファイル/129KB] [PDFファイル/92KB]
(6)個人対象要件証明書(専攻科のみ) [Excelファイル/16KB]
(7)扶養親族申告書(様式18) [Excelファイル/15KB]
○新入生の一部早期給付の申請(年額の4分の1の額を早期に給付)
【提出期限】 令和7年7月31日(木曜日) ※特に希望される場合のみこちらを申請してください。
高校生等教育給付金申請のご案内(新入生一部早期給付) [PDFファイル/175KB]
高校生等教育給付金申請のご案内(新入生一部早期給付・専攻科) [PDFファイル/182KB]
教育給付金給付額確認フローチャート [Wordファイル/66KB]
教育給付金給付額確認フローチャート(専攻科) [Wordファイル/67KB]
(1)教育給付金申請書及び記入例 [Excelファイル/151KB]
※別紙「記入上の注意」ホに該当する場合は、扶養誓約書(様式7) [Excelファイル/18KB]を提出してください。
(1)教育給付金申請書及び記入例 (専攻科用) [Excelファイル/125KB]
※別紙「記入上の注意」ホに該当する場合は、扶養誓約書(様式7) [Excelファイル/18KB]を提出してください。
(2)生業扶助証明書(様式) [Wordファイル/18KB]
(5)口座振替申出書(記入例) [PDFファイル/129KB] [PDFファイル/92KB]
(6)個人対象要件証明書(専攻科のみ) [Excelファイル/16KB]
(7)扶養親族申告書(様式18) [Excelファイル/15KB]
○家計急変世帯の申請
【提出期限】 家計急変後、随時受付(最終期限 令和7年12月12日(金曜日))
高校生等教育給付金申請のご案内(家計急変) [PDFファイル/151KB]
高校生等教育給付金申請のご案内(家計急変・専攻科) [PDFファイル/155KB]
教育給付金給付額確認フローチャート [Wordファイル/66KB]
教育給付金給付額確認フローチャート(専攻科) [Wordファイル/67KB]
(1)教育給付金申請書及び記入例(家計急変) [Excelファイル/102KB]
※別紙「記入上の注意」ホに該当する場合は、扶養誓約書(様式7) [Excelファイル/18KB]を提出してください。
(1)教育給付金申請書及び記入例(家計急変・専攻科用) [Excelファイル/102KB]
※別紙「記入上の注意」ホに該当する場合は、扶養誓約書(様式7) [Excelファイル/18KB]を提出してください。
(4)口座振替申出書(記入例) [PDFファイル/129KB] [PDFファイル/92KB]
(5)個人対象要件証明書(専攻科のみ) [Excelファイル/16KB]
(6)扶養親族申告書(様式18) [Excelファイル/15KB]