消費生活センタートップページ
印刷用ページを表示する2018年5月10日更新
新着情報
一覧- 司法書士による若者向けLINE相談が行われます!(2021年2月12日更新)
- 若者に対する悪質商法被害防止協働キャンペーンを実施しています。(2021年2月10日更新)
- 心当たりのないメール・SMSに反応しないで! -”迷惑メール”に誘導されてトラブルに!?-(2021年1月13日更新)
- 令和2年度上半期の消費生活相談の状況がまとまりました~新型コロナウイルスに関連する相談が536件~(2020年11月10日更新)
- 動画で学ぼう! 消費生活(2020年11月1日更新)
- インターネットショッピングについて知ろう(2020年11月1日更新)
- 受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけましょう!(2020年9月9日更新)
- 注文していないのに中国から植物の種子が送られてきたという相談が寄せられています(2020年9月8日更新)
- ジャパンライフ株式会社に関する情報提供(2020年8月4日更新)
- 優秀賞に決定!「視覚障害のある人のための消費者教育教材」(2020年7月14日更新)
>>平成28年1月31日までの注意情報・トピックスの一覧はこちらから
このホームページは、県民の皆さんの豊かで安心な暮らしをサポートするために消費生活に関する身近な疑問やトラブルの解決策などの情報提供を行うサイトです。
消費者トラブルで困ったときは、一人で悩まずに「消費者ホットライン」188に電話してください。
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。「188(イヤヤ)泣き寝入り」で覚えて下さい。
消費者庁:「消費者ホットライン」188番の御案内(チラシ1)(チラシ2)
岡山県消費生活センターの相談専用電話番号 | 086-226-0999 |
岡山県消費生活センターのFax番号 | 086-227-3715 |
岡山県消費生活センターの電子メールアドレス | syohi@pref.okayama.lg.jp |
当センターの場所や利用方法についてご案内します。
消費生活について相談したいときは、こちらに連絡ください。
消費生活講座や各種啓発事業のご案内です。
最近の消費生活相談状況を紹介します。
安心な暮らしのために悪質商法や、クーリング・オフなどの豆知識を紹介します。
相談事例をもとに、消費生活上のトラブルについてアドバイスします。
当センター発行の情報誌・パンフレット等の刊行物を紹介します。
ビデオやパネルの貸し出しや広報等に活用していただく資料を紹介します。